シンポジウム・見学会

シンポジウム・見学会開催一覧

1976
第1回見学会 木曽路の民家 197610月9・10
長野県(郷原宿、堀内家〈重文〉、本山宿、贄川宿、平沢宿、奈良井宿、開田村、須原宿、妻篭宿)
担当責任者:小林昌人


1977
第2回見学会 会津喜多方の蔵造り 1977年9月2325
福島県喜多方市(瀬野屋書店、冠木家、嶋新荒物店、嶋三肥料店、若喜商店、大善呉服店、笹屋旅館)、同市三津谷地区(若菜家)、同市杉山地区(穴沢家、小沢家、三浦家)、会津若松東山温泉(鶴井筒)
担当責任者:小林昌人


1978

第3回見学会 厚木の民家 19781119
神奈川県厚木市(小島家、難波家、佐野家、甘利家)
担当責任者:飯田孝


1979

第4回見学会 南伊豆の生子壁の建築を訪ねて 197912月8・9日
静岡県加茂郡松崎町(松崎町岩科郷土館〈旧岩科学校・重文〉、長八記念館・浄感寺、近藤家〈生子壁〉、生子壁の町並み、大沢温泉ホテル)、下田市(吉田松蔭寓居処・旧村山家、鈴木家)、田方郡韮山町(旧上野家、江川家・重文)
担当責任者:神村清


1980
第5回見学会 湖北の民家 1980101819
滋賀県伊香郡西浅井町(山本家〈大浦型〉、田中武司家・重文、辻家・重文、田中宏家〈余呉型〉、塚田家〈四つずまい〉)、伊香郡高月町(野村家〈国中ずまい〉)、伊香郡余呉町(北国街道椿坂宿)、長浜市(長浜駅旧駅舎)
担当責任者:網谷りょういち、近藤廣司


1981
第6回見学会 塩の道・中馬街道を行く 198112月5・6日
愛知県東加茂郡足助町。三州足助屋敷、旧中馬街道足助の町並み、加東屋、白久商店、怒田沢の野舞台、綾渡の民家群、平勝寺付近の民家、久木の民家(近藤家)
担当責任者:池浩三、水野信太郎


1982

第7回見学会 秩父路の民家 1982112021
埼玉県秩父郡大滝村(千鳥家〈茅葺農家〉、宮川敬寿家〈茅葺農家〉、宮川博輔家〈せいろう蔵〉、山中家〈茅葺農家〉、幸島家〈元板葺〉、旧平賀源内居宅)、同郡荒川村(磯田家〈長屋門〉)、同郡両神村(近藤家〈洋風建築〉)、同郡小鹿野町(加藤家〈蔵造り商家〉、浅見家〈蔵造り商家〉)、秩父市(内田家〈重文・農家〉、新井家(農家付属建物)、内田家)、大宮学校(現民俗博物館)、 同郡長瀞町(旧新井家〈重文・農家〉)
担当責任者:小林昌人、山崎弘


1983

第8回見学会 砺波と五箇山の民家 1983102223
富山県高岡市(木舟町、金屋町、戸出町)、砺波郡福岡町(佐伯家・重文)、砺波市(旧中島家、入道家)、城端町、東砺波郡上平村・平村(岩瀬家・重文、羽馬家、菅沼集落、相倉集落、池端家、羽馬家・重文、村上家・重文)、東砺波郡井波町
担当責任者:佐伯安一、長谷川和衛


1984

第9回見学会 周山街道の民家 1984年9月2930
京都府京都市(二条駅駅舎、山本家)、北桑田郡美山町(下平屋集落、小林家〈重文・北山型〉、北集落、中野家〈北山型〉、森家、長谷集落、庄田集落、石田家〈重文・北山型〉、渡辺家〈重文・北桑田型〉)、船井郡丹波町(須知の宿場)、同郡八木町(町並み、八木酒造)
担当責任者:網谷りょういち


1985
10回見学会 遠江・駿河路の民家 1985101920
静岡県浜名郡雄踏町(中村家)、引佐郡細江町(旧山瀬のコヤ〈産屋〉)、同郡引佐町(鈴木家〈釜屋造りの家〉)、周智郡森町(城下の町並み)、小笠郡小笠町(黒田家)、榛原郡相良町(大鐘家)、舟形屋敷、島田市(大井川川越遺跡)
担当責任者:神村清


1986

11回見学会 佐賀県の民家 198611月8・9日
佐賀県多久市(多久聖廟、瀬田家、川打家)、鹿島市(原家〈武家住宅〉、浜町の漁家集落、町家と町並、山口家)、藤津郡塩田町(西岡家、杉光家)、杵島郡白石町(溝上家、力武家)、同郡江北町(くど造民家群)、同郡大町町(土井家)、佐賀郡川副町(山口家)
担当責任者:土田充義


1987
12回見学会 松本平の本棟造り 1987102425
長野県塩尻市(小松家・重文、島崎家・重文)、松本市(馬場家)、東筑摩郡朝日村(上条家、下田家、清沢家)、同郡波田町(波田腰家、安藤家、百瀬家、蒲生利邦家、蒲生長重家、川澄家、田村堂)
担当責任者:小林昌人


1988

13回見学会 豪雪地域の中門造り民家と村並み 198811月5・6日
新潟県中魚沼郡津南町(津南町民俗資料館)、東頚城郡松代町(若山家、村山家、牧田太平家、牧田保良家、横尾家、宮沢欣一家、宮沢義孝家、宮沢一慶家、宮沢栄七家、宮沢勲家、天水田、ブナ林、村並み、松苧神社)、同郡松之山町(浦田の村並み、家並み)、南魚沼郡塩沢町(鈴木牧之記念館)
担当責任者:寺門征男


1989

14回見学会 出雲地方の築地松の屋敷構えと大森町(石見銀山)の町並み 1989102122
島根県松江市(神魂神社)、八束郡宍道町(八雲本陣〈重文〉)、簸川郡斐川町(江角家、田中家、大森家、杉谷家)、出雲市(旧江角家)、大田市大森町(石見銀山の町並み)
担当責任者:宮崎勝弘


1990

15回見学会 会津山都の民家と町並み福島県山都町・若松・喜多方・大内宿 1990111718
福島県会津若松市(旧滝沢本陣横山家・重文)、喜多方市(甲斐本家、長床・重文)、耶麻郡山都町(長谷川家、宮城家、田代家、折笠家、岩橋家、一ノ木の町並み、田中竹信家、田中哲造家)、南会津郡下郷町(大内宿・重伝建群)
担当責任者:津山正幹・小沢弘道


1991

16回見学会 甲斐路の民家富士吉田・忍野・塩山 1991102627
山梨県富士吉田市(郷土館、旧宮下家、旧武藤家、御師住宅、宮下家、柏木家、小佐野家・重文、槙田家、佐藤家、田辺家、富士浅間神社)、南都留郡忍野村(天野家)、塩山市(高野家・重文)
担当責任者:四塚利昭・矢部忠司・石川薫・松塚薫・桐浴邦夫・建部恭宣


1992

17回見学会 沖縄の建物と城 199210月2〜4日
沖縄県石垣市(旧宮良殿内・重文、石垣市博物館、石垣家庭園・重文)、八重山郡竹富町(竹富島の集落と民家・重伝建群)、中頭郡読谷村(座喜味城跡・重文、国頭郡恩納村(琉球村)、中頭郡北中城村(中村家・重文)、中頭郡中城村(中城城跡・重文)、那覇市(首里城、首里城正殿、玉陵・重文、佐司笠樋川)
担当責任者:坂本磐雄・土田充義


1993

18回見学会 紀州の民家を訪ねて 1993102324
和歌山県那賀郡岩出町(増田家・重文)、那賀郡打田町(富松家)、那賀郡那賀町(妹背家・重文)、伊都郡かつらぎ町(天野集落、立岡家、西岡家、丹生都比売神社、浦家)、伊都郡高野町(高野山金剛峯寺)、海南市(黒江の町並み、池慶漆器店、薮内伊予問屋、菱山塗師宅、伝統産業会館、黒江ぬりもの館、温故伝承館)、和歌山市(嘉家作りの町並み、太田家、山口家)
担当責任者:千森督子


1994
19回見学会 仙南地方の民家と町並みを訪ねて 1994102223
福島県伊達郡桑折町(桑折の町並み、御免町の集落)、伊達郡国見町(小坂の町並み)、 宮城県白石市(上戸沢の町並み、下戸沢の町並み、旧小関家)、刈田郡蔵王町(我妻家)、柴田郡村田町(田山家、村田の町並み)、柴田郡柴田町(平井家)、名取市(旧中沢家・重文、洞口家・重文)
担当責任者:高橋隆博


1995
20回見学会 大和国中・大宇陀と伊賀および桃香の旅 1995102829
奈良県生駒郡安堵町(中家・重文)、宇陀郡大宇陀町(片岡家・重文、笹岡家)、添上郡月瀬村(菊家家・重文)、三重県阿山郡伊賀町(川東土居集落)、上野市(城下町)
担当責任者:早瀬哲恒


1996
21回見学会 能登民家めぐり 1996101920
石川県羽咋郡押水町(喜多家・重文)、羽咋郡志雄町(岡部家)、鹿島郡中島町(座主家・重文)、輪島市(三浦家、国田家、下時国家・重文、上時国家)、珠洲市(黒丸家・重文、喜兵衛どん)
担当責任者:佐伯安一


1997
22回見学会 中国山地と旧因幡街道大原宿の民家 1997102526
岡山県苫田郡上斎原村(藤木家、片田人資家、片田俊介家、田渕家、牧野芳史家、牧野周徳家、旧小椋家、旧田渕家)、英田郡西粟倉村(中嶋家)、英田郡大原町(有元家、湧元家、田中酒造)、鳥取県東伯郡三朝町(小椋家)
担当責任者:高原一朗・冨士田亮子

1回シンポジウム 19971130
会場:拓心館(広島県沼隈町)
テーマ「伝統的建築を生かしたまちづくり」
講演:佐藤重夫、パネリスト:迫垣内裕、古川修文、高原一朗、伊藤庸一、石本勝典
実行委員:古川修文


1998
23回見学会 秋の羽州路に旧武家屋敷・旧宿場・農家を訪ねる 199811月7・8日
山形県米沢市(音羽屋旅館、芳泉町、安達家、春日家)、東置賜郡高畠町(渡部家、高梨家)、上山市(旧武家屋敷、尾形家・重文、楢下宿、滝沢屋、旧武田家、大黒屋、庄内屋)、山形市(山寺風雅の国)、東村山郡中山町(柏倉九左エ門家、柏倉惣右エ門家、柏倉喜作家)、寒河江市(旧西村山郡役所、旧西村山郡会議事堂)
担当責任者:伊藤庸一

2回シンポジウム 19981129
会場:拓心館(広島県沼隈町)
テーマ「現代生活にふさわしい民家の改善と住まい方日本の心と民家
基本理念:佐藤重夫、講演:秋山晴子、パネリスト:迫垣内裕、佐藤威、高原一朗、
津山正幹、日野勝子、古川修文、門田悦治、司会:檀上宗謙、秋山晴子
実行委員:古川修文


1999
24回見学会 錦秋の阿賀路を訪ねて 1999101617
新潟県東蒲原郡鹿瀬町(夏渡戸の鍾馗様、平瀬の鍾馗様、平瀬集落、五十嵐家・重文)、東蒲原郡津川町(渡部家、八木山集落、雁木の町並み、三国屋)、上川村(室谷集落、ダム水没予定旧集落跡、旧清野平七家、旧清野昌三家)、新発田市(足軽長屋、清水園、新発田カトリック教会)
担当責任者:小林幹子

3回創立50周年記念シンポジウム 199911月3日
会場:重要文化財吉村家(大阪府羽曳野市)
テーマ「民家がみえる・生活がみえる人のあらわれる民俗建築を求めて
パネリスト:吉村尭・赤田光男・佐藤浩司・塩谷壽翁、司会:森隆男・千森督子
実行委員:千森督子、津山正幹、御船達雄、森隆男


2000

4回シンポジウム 2000220
会場:拓心館(広島県沼隈町)
テーマ「これからの民家を考える−住居の変容が子供の知育・徳育に与える影響について−」
報告・講演:高原一朗、青山明史、日野勝子、迫垣内裕、木村勉
実行委員:古川修文

5回創立50周年記念シンポジウム 2000年5月27
会場:法政大学(東京都小金井市)
記念対談「江戸東京の聖と俗」陣内秀信、横山泰子
シンポジウムテーマ「民家がかわる・生活がかわる新しい民俗建築を求めて
パネリスト:平山育男・山崎祐子・永瀬克己、司会:伊藤庸一・冨士田亮子
実行委員:伊藤庸一、永瀬克己、古川修文、高村雅彦、津山正幹

25回見学会 輪中の民家を訪ねて 2000102122
三重県桑名市(六華花<渚戸邸>)、桑名郡長島町(輪中の卿)、海部郡立田村(木曽川文庫)、岐阜県海津郡海津町(水屋<後藤家>、助命壇、歴史民俗資料館)、海津郡平田町(長谷川家)、大垣市(釜笛の水屋群、輪中館、輪中生活館)
担当責任者:鏡味明克

6回創立50周年記念シンポジウム 20001125
会場:法政大学(東京都小金井市)
テーマ「民家をつくる・生活をつくる民家の保存と再生を求めて
コーディネータ:加藤宏之、パネリスト:石川薫・角野茂勝・カ−ルベンクス・千森督子
司会:田代敦久・金谷玲子、
民家展「版画・写真・絵画で描く民家展」

実行委員:加藤宏之、田代敦久、大平茂男、古川修文、浜島憲治、津山正幹


2001
26回見学会 道南・道央の民家と住宅探訪−運上屋からモダン住宅まで− 2001112324
北海道函館市(プレーリーハウス<旧佐田邸>、旧函館区公会堂、元町公園、太刀川家住宅店舗、五島軒本店)、檜山郡江差町(旧檜山爾志郡役所、旧中村家)、寿都郡寿都町(佐藤家、橋本家)、余市郡余市町(旧余市福原漁場、旧下ヨイチ運上家)
担当責任者:角幸博

7回シンポジウム 20011125
会場:道都大学(北海道北広島市)
テーマ「民家をいかし・うけつぐ−北海道における歴史的民家の保存と再生の意義と継承−」
趣旨講演:佐藤修、コーディネータ:角幸博、パネリスト:川島洋一・福土廣志・松岡龍介 
民家展「写真展・北海道における歴史的民家の保存と再生」

実行委員:佐藤修、松岡龍介


2002

27回見学会 渥美半島の集落景観を訪れる 2002101213
愛知県豊橋市(二川宿本陣資料館、二川宿の町並み)、渥美郡渥美町(伊川津見塚、伊良湖岬、伊良湖集落、戦争遺跡、中山集落、小塩津の温室、土田集落)、渥美郡田原町(田原町博物館、田原町民俗資料館、田原城下町、蔵王山展望台、吉胡貝塚)
担当責任者:林哲志

8回シンポジウム 20021014
会場:愛知淑徳大学(愛知県長久手市市)
テーマ「中部地方における伝統的民家の保存・再生からまちづくりへ」
趣旨講演:谷沢明、コーディネータ:河辺泰宏、パネリスト:高橋博久・服部豊・永江寿夫 
民家展「写真展・伝統的民家の保存と再生」

実行委員:谷沢明


2003

28回見学会 八代と筑後の民家を訪ね、日奈久温泉に泊まる 2003102526
熊本県八代郡竜北町(伊藤家)、八代市(平野家、竜峰地区両鍵民家群、武家屋敷澤井家、日奈久温泉)、熊本県玉名郡菊水町(風土記の丘肥後民家村)、福岡県三池郡高田町(伊藤家)、福岡県柳川市(福柳、御花<旧柳川藩主邸宅>、北原白秋生家、古賀家)
福岡県大川市(榎津・小保の町並み、旧吉原家<重文>、吉原家、高橋家、緒方家、加羅津屋、御鏡石)
担当責任者:原田聰明、磯部淳子

9回シンポジウム 2003112324
会場:法政大学(東京都小金井市)・小布施町勤労青少年ホ−ム(長野県小布施町)
国際シンポジウム、テーマ「欧米と東アジアにみる伝統建築の活用」
基調講演:宮本忠長、コーディネータ:土田充義・山崎祐子・伊藤庸一・十川百合子、パネリスト:陣内秀信・角幸博・金秀りん・申晢河・ミシェルデュベリエ・カールベンクス・唐沢彦三・セ−ラマリカミングス・多田井幸視・金尚謙、コメンテ−タ:市川健夫・カ−ルベンクス
実行委員:国際シンポジウム実行委員会(古川修文委員長)


2004
10回シンポジウム 2004109
会場:柏崎市市民プラザ波のホール(新潟県柏崎市)
テーマ「越後と佐渡に生きる民家と町並み−越後に残る民家・町並みの歴史的価値と地域に対応した保存活用の意義−」
コーディネータ:平山育男、パネリスト:五十嵐由利子・春日俊雄・佐藤利夫・早津剛
民家展「早津剛民家展」
実行委員:三井田忠明、池田孝博

29回見学会 柏崎・出雲崎・佐渡の民家と町並みを訪ねる 2004101011
新潟県柏崎市新道(飯塚邸)、柏崎市鵜川(猪俣家、小林家)、西山町の風除け、出雲崎町の妻入りの町並み、佐渡市小木町宿根木(小木民俗博物館、清九郎家、金子家)、佐渡市小木の船小屋、佐渡市大膳神社の能舞台、佐渡市泉(北條家<重文>
担当責任者:三井田忠明、小林幹子


2005
30回見学会 山梨県西部域の民家を訪ねる 2005101516
八代家住宅農家<重文>、平田家住宅農家<重文>、台原家住宅社家、北原家住宅商家、台ヶ原宿の町並み-旧甲州街道-、信玄堤見学、安藤家住宅農家<重文>、市川家住宅農家、再生町並み-JR身延線駅前通り-、門西家住宅農家<重文>
担当責任者:坂本高雄、田中勝、山崎祐子

11回シンポジウム 20051126
会場:多摩美術大学(東京都八王子市)
テーマ「民家園を考える−移築保存型野外博物館の今後−」
基調講演:杉本尚次、コーディネータ:岸本章、パネリスト:秋山笑子・福田珠己・堀内真・増渕和夫
民家展「日本と世界の民家園」「武智豊民家絵画展」
実行委員:岸本章(委員長)、榎美香、堤涼子


2006

31回見学会 世界遺産熊野古道の民家を巡る 2006102122
醸造業と都市商業の町・湯浅の町と町家(せいろミュージアム、麹資料館、湯浅醤油職人蔵、角長醤油蔵、玉井醤本舖、太田金山寺味噌店、阿瀬家、栖原家)、御坊市名田町の防風雨装置のある民家と集落、中辺路の民家、熊野本宮、湯の峰温泉壷湯、湯峰王子、新宮の近代建築(西村伊作記念館、チャップマン邸)、熊野速玉神社、佐藤春夫記念館、那智勝浦町近代建築(下里教会)
担当責任者:千森督子


12回シンポジウム 2006113
会場:郡山市民プラザビッグアイ(福島県郡山市)
テーマ「民家と民俗芸能の接点に求める意義と展望−神霊を迎える空間としての家−」
基調講演:懸田弘訓、コーディネータ:小澤弘道、パネリスト:芳賀英一、野沢謙治、夏井芳徳、小野寺節子 
民家展「橋本広喜墨彩・版画展及び佐川六郎水墨画展」
実行委員:菅野康二、小澤弘道


2007
13回シンポジウム 2007106
会場:福山大学(広島県福山市)
テーマ「瀬戸内の小島に残る港町の保存の意義と活性のあり方」
基調講演:中野美代子、コーディネータ:藤原美樹、パネリスト:谷沢明、藤田盟児、長濱要悟、田中謙
民家展「沼隈の民家再生写真展」ぬまくま民家を大切にする会
実行委員:藤原美樹(委員長)、諸岡浩子、金谷玲子、神谷和孝、河村明植

32回見学会 西瀬戸内海の港町を訪ねる 20071078
福山市鞆の浦、生口島瀬戸田の町並み、大崎上島木江の町並み、大崎下島御手洗の町並み(重伝建群)、豊島小野浦の漁村集落、下蒲刈島三之瀬・松涛園
実行委員:河村明植(委員長)、金谷玲子、諸岡浩子、藤原美樹


2008
33回見学会 信州の宿場町と門前町を訪ねる 2008101112
小野家住宅、堀内家住宅、車窓より見学郷原宿、本棟造が連なる町並み、塩尻市奈良井、旧中村家住宅、手塚家住宅、奈良井宿、木曾くらしの工芸館、塩尻市木曾平沢、巣山家住宅、木曾漆器館、車窓より見学・深澤家住宅・本山宿
実行委員:石井健郎(委員長)、多田井幸視、土本俊和、梅干野成央


14回シンポジウム 20081013
会場:善光寺(長野県長野市)
テーマ「詣の中心と周辺、善光寺-寺院、宿坊群、仲見世、門前からなる歴史的宗教都市の形成と町のありかたを考える」
基調講演:宮澤智士、コーディネータ:土本俊和、パネリスト:笹本正治、倉石あつ子、鋤柄俊夫、吉原浩人、司会:岸本章
民家展:善光寺宿坊の写真図面パネル、今和次郎の信州民家スケッチ
実行委員:土本俊和(委員長)、多田井幸視、石井健郎、梅干野成央


2009
34回見学会 石造の棚田と重要伝統的建造物群保存地区椎葉・美々津を訪ねる 2009101011
日之影町戸川地区、高千穂町神楽宿資料館、椎葉村不土野、庄屋那須家住宅、椎葉村十根川地区、日向市若山牧水生家、日向市美々津
実行委員:土田充義(委員長)、秋山晴子、米村敦子、松永達、永田隆昌、原田聰明、
磯部淳子

15回シンポジウム 20091012
会場:日向市文化交流センター(宮崎県日向市)
テーマ「甦る民家と町並みin日向・椎葉−伝統的建造物群にみる民家と町並み保存の成果と今後−」
基調講演:佐藤久恵、コーディネータ:秋山晴子、土田充義、パネリスト:尾前一日出、米村敦子、宮崎玲子、佐藤久恵
民家展:今和次郎、宮崎の民家スケッチ
実行委員:土田充義(委員長)、秋山晴子、米村敦子、松永達、 永田隆昌、原田聰明、
磯部淳子


2010
16回創立60周年記念シンポジウム 2010109
会場:法政大学デザイン工学部(東京都千代田区)
テーマ「民俗建築から学ぶ環境−伝統の知恵を現代に生かす−」
基調講演:益子義弘、コーディネータ:出口清孝、パネリスト:出口清孝、糸長浩司、金田正夫、朴賛弼、司会:岸本章
民家展「インドネシアの民家」写真展
実行委員:出口清孝(委員長)、伊郷吉信、金田正夫、岸本章、浜島憲治、朴賛弼、
山崎祐子

35回見学会 東京の大正・昭和初期の住宅 を巡る 2010101011
旧同潤会住宅・佐々木家住宅、一挙庵・辻家、西郊ロッヂング・旅館西郊、銅御殿・旧磯野家住宅、旧安田楠雄邸、オプション(本郷コース、谷中コース)
実行委員:出口清孝(委員長)、伊郷吉信、金田正夫、岸本章、浜島憲治、朴賛弼、
山崎祐子


2011

17回シンポジウム 2011108
会場:ひと・まち交流館京都(京都府京都市)
テーマ「京町家とまちづくり−視覚資料分析からの新たなアプローチ−」
基調講演:高橋康夫、コーディネータ:河原典史、パネリスト:村上忠喜、矢野桂司、杉本節子、中村伸之、司会:堤涼子
民家展「美山町の民家と集落−早瀬哲恒写真展−」
実行委員:河原典史(委員長)、河角龍典、村上忠喜、堤涼子

36回見学会 景観保全と地域振興-みやこと繋がる丹波の文化- 201110910
京都府京都市千本鞍馬口、北山中川町、南丹市美山町かやぶきの里(重伝建群)、亀岡市川関、保津川下りほか
実行委員:河原典史(委員長)、河角龍典、村上忠喜、堤涼子


2012

18回シンポジウム 2012915
会場:長岡造形大学(新潟県長岡市)
テーマ「民家・里山・景観 復興への道のり−中越から東北へ−」
コーディネータ:平山育男、パネリスト:池田哲夫、橋由美子、上野裕治、瀬戸智
民家展:早津剛の民家絵画(早津ギャラリー)
実行委員:平山育男(委員長)、三井田忠明、早津剛、池田孝博

37回見学会 雪国の雁木と中門民家を訪れる 201291617
新潟県長岡市栃尾の雁木通り、魚沼市守門の重文-目黒家・佐藤家、早津ギャラリー、南魚沼市塩沢の都市景観大賞受賞の町並み、柏埼市高柳町の門出和紙・荻ノ島茅葺集落、長岡市の重文-長谷川家・松籟閣朝日山酒造・摂田屋の商家ほか
実行委員:三井田忠明(委員長)、平山育男、早津剛、池田孝博


2013
19回シンポジウム 20131012
会場:岩手県立博物館(岩手県盛岡市)
テーマ「東日本大震災からの復興−歴史的建造物の修復と伝統的な暮らしの再生−」
基調講演:寺井良夫、コーディネータ:寺井良夫、パネリスト:窪寺茂、佐々木勝宏、渡辺敏男、阿部武司、司会:神邉和夫
民家展「盛岡街角スケッチ−廣内勝志展−」
実行委員:瀬川修(委員長)、菊地憲夫、神邉和夫、澤口正光

38回見学会 東日本大震災からの復興 2013101314
盛岡市鉈屋町・南昌荘、奥州市前沢町、一関市 花泉の唐獅子土蔵群・大原、陸前高田市復興状況、大船渡市千代田家持仏堂ほか
実行委員:瀬川修(委員長)、菊地憲夫、神邊和夫、澤口正光


2014
20回シンポジウム 20141122
会場:出石・永楽館(兵庫県豊岡市)
テーマ「町並み保存からまちの再生へ−重伝建の町・豊岡市出石(いずし)のまちづくりにむけて−」
基調講演:大場修、コーディネータ:森隆男 、パネリスト:上坂卓雄、田中覚、谷口弘美、横山宜致、司会:鈴木あるの
民家展「切り絵作家・久保修が見た出石のまち」出石を描いた切り絵
実行委員:森隆男(委員長)、大場修、鈴木あるの、西尾嘉美

39回見学会 出石旧城下町と京丹後地方の集落と町並みを巡る 2014112324
兵庫県豊岡市出石(いずし)、京都府京丹後市久美浜・峰山・弥栄・竹野集落・中浜集落・京都民家苑、五十河(いかが)集落
実行委員:大場修(委員長)、森隆男、鈴木あるの、西尾嘉美



2015
21回シンポジウム 20151017
会場:博物館千葉県立房総のむら(千葉県印旛郡栄町)
テーマ「房総半島から太平洋岸にひろがる分棟型民家の分布を考える−ガマドを分離した日本の民家−」
基調講演:日塔和彦、コーディネータ:榎美香、パネリスト:杉本尚次、日塔和彦、原田聰明、中村利夫、司会:池田恵子
民家展「安房地方と南西諸島の分棟型民家写真展−昭和20年代からの風景−」撮影:日塔和彦、野村孝文
実行委員:榎美香(実行委員長)、日塔和彦、池田恵子、渡邉義孝

40回見学会 千葉県南房総の分棟型民家を訪ねる 20151018
千葉県館山市石井家・畑集落、南房総市石堂寺旧尾形家、旧平群村川崎家・平野家・若林家(ろくすけ)・富浦町穂積家
実行委員:榎美香(委員長)、日塔和彦、池田恵子、渡邉義孝


2016

22回シンポジウム 20161022
会場:日本民家集落博物館(大阪府豊中市)
テーマ「保存民家の活用と市民参加−保存から展示そして活用へ−」
基調講演:杉本尚次、コーディネータ:小島久美、パネリスト:松岡要三、吉岡正起、松田久仁子、司会:千森督子
民家展「古民家二人展」清家浩二・中野直衛民家展
実行委員:井藤徹(委員長)、小島久美、千森督子、森隆男、茶谷まりえ

41回見学会 北大阪の保存民家の活用と市民参加 20161023
豊中市原田城跡歴史館(羽室家)、吹田市旧西尾家、吹田市浜屋敷、吹田市旧中西家、茨木市郡山宿椿の本陣
実行委員:井藤徹(委員長)、小島久美、千森督子、森隆男、茶谷まりえ


2017

23シンポジウム 20171021
会場:美里音(秋田県雄勝郡羽後町)
テーマ「茅葺民家の継承と地域創成−豪雪地域における活性化の可能性−」
基調講演:温井亨、コーディネータ:相模誓雄、パネリスト:温井亨、中田一彦、阿部久夫
民家展「羽後町の茅葺民家」絵画(中村昭夫)と模型(山口三男)
実行委員:相模誓雄(委員長)、神邉和夫

42回見学会 雪国の暮らしを伝える秋田県羽後町の茅葺(屋根)集落の見学 20171022
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内・黒澤家(町家)と盆踊り会館、羽後町軽井沢・安倍家と屋根葺き、羽後町田代・旧長谷山家と格山、羽後町飯沢・小野崎家、羽後町飯沢・鈴木家(重文)、横手市増田町佐藤家・山吉肥料店・蔵の駅(伝建群)ほか
実行委員:相模誓雄(委員長)、神邊和夫


2018

24シンポジウム 20181027
会場:愛媛大学南加記念ホール(愛媛県松山市)
テーマ「地域を支える学校建築の意義と活用」
基調講演:曲田清維、コーディネータ:竹下浩子、パネリスト:堀内八重、眞田井良子、渡邉義孝
民家展「伊予の民家と町並み(歴史的建造物、文化的景観)」スライドショー
実行委員:竹下浩子(委員長)、河村明植、大西直子

43回見学会 伊予の学び舎と民家・町並みを巡る 20181028
愛媛県西予市卯之町の町並み(重伝建群)・開明学校、旧宇和小学校、内子町の町並み(重伝建群)・旭館、松山市の豊島家(重文)
実行委員:竹下浩子(委員長)、河村明植、大西直子


2019
25シンポジウム 20191019
会場:みやづ歴史の館文化ホール(京都府宮津市)
テーマ「海と漁業−漁村家屋にみる文化的景観−」
趣旨説明:河原典史、コーディネータ:河原典史、パネリスト:河森一浩、石野渡、
司会:木良枝
民家展「宮津市の民家と教会」(オプション見学会)宮津城下町旧三上家住宅、宮津カトリック教会聖ヨハネ天主堂
実行委員:河原典史(委員長)・西尾嘉美・木良枝・佐藤弘隆

44回見学会 海と漁業−漁村家屋にみる文化的景観− 20191020
小田宿野(宮津市、舟屋集落)、溝尻(宮津市、舟屋集落、重要文化的景観)、籠神社、天橋立傘松公園(宮津市、日本三景)、大垣(宮津市、重要文化的景観、土産物街)、伊根浦(伊根町、舟屋集落、重伝建)
実行委員:河原典史(委員長)、西尾嘉美、木良枝、佐藤弘隆


2020
シンポジウム・見学会ともに新型コロナの影響で中止


2021
26回シンポジウム 20211016日 (新型コロナの影響でオンライン開催)
テーマ「信仰と環境-日常の住環境に見られる霊的な場−」
講演:安藤礼二、講演:清水郁郎
コーディネータ:岸本章
実行委員:岸本章(委員長)・山崎祐子・佐藤照美・堤涼子

*見学会は新型コロナの影響で中止


2022
27回シンポジウム 2022111日(新型コロナの影響で 誌上シンポジウム)
テーマ「津軽地方における建物の諸相-津軽の冬を通して住まいを考える−」
基調講演:月舘敏栄、パネリスト:岡田俊治、山田嚴子、鈴木徹
実行委員:木村高(委員長)・澤口正光・白木一生・鈴木徹

*見学会は新型コロナの影響で中止


2023
第28回シンポジウム 20231014
テーマ「奥能登の大型民家に見る文化とその継承」
会場:国民宿舎能登やなぎだ荘(石川県鳳珠郡能登町)
基調講演:平山育男、コーディネータ:村田一也、パネリスト:村田一也、森 隆男、豊島祐樹
実行委員:村田一也(委員長)、 新出直典

45回見学会 奥能登の文化と大型民家を巡る 20231015
黒丸家住宅(国指定重要文化財、珠洲市)、合鹿庵(国指定重要無形民俗文化財・あえのこと見学、能登町)中谷家住宅(国指定重要文化財、能登町)黒島地区(重伝建、角海家、天領北前船資料館、輪島市)
実行委員:村田一也(委員長)、 新出直典




海外の民家見学会・シンポジウム

1 1980年7月1〜12
中国:北京、西安、上海、蘇州、杭州ほか
団長:山崎弘

2 198210月7〜13
韓国:良洞民俗村、河回民俗村、韓国民俗村、慶州、ソウル、水源ほか
団長:片山恂一

3 1985年7月2030
台湾:中華民国建築学会(パネルディスカッション)、台北市、高雄市、ルカイ族集落、パイワン族集落、ヤミ族集落ほか
団長:川島宙次

4 200132544
中国:雲南省(大理、麗江、白砂村、東河村、西双版納、昆明)
団長:宮崎勝弘

第5 2006年3月26〜28
韓国:日韓済州島国際シンポジウム(KALホテル)・見学:城邑集落、済州民俗村、西帰浦、 北済州島、山地川、龍頭岩、神秘の道路、石文化公園 
実行委員:金秀イン、申ル河、古川修文、朴賛弼

6回学会創立60周年記念研修旅行回2010年(平成22)2月26〜3月7
インドネシア・北スマトラとニアス島、見学:ニアス島バウオマタルオ村(世界遺産)ほか
実行委員:佐藤浩司(委員長)、宮崎玲子、宮崎勝弘

第7 2012年(平成24)3月17〜18
ソウル国際シンポジウム(本学会後援)、見学:ソウル散策と韓屋見学、韓戊淑文化館、北村、仁寺洞、景福宮、清渓川、清渓川文化館、広場市場 、漢江ハヌル公園、統一展望台
実行委員:朴賛弼(委員長)、大平茂男、桑野進、浜島憲治、佐志原圭子



過去のシンポジウムチラシ

過去のシンポジウム・見学会写真